普段は意識して使用する上で注意することではないのですが、
家庭用電源には、2種類の周波数が存在します。
家庭用コンセントは一定の周期で電気の流れる方向が変わっています。
静岡県富士川と長野県糸魚川のあたりを境に
東が50Hz 西が60Hzです。
家電商品のなかには、この周波数によって性能が変わったり、
そのままで使えないものがあったりします。
製品の表示が50/60hzと記載されているものはそのまま使用できますが、
単独の場合、使用が制限されます。
そのままで使えない製品には、
洗濯機、タイマーなどの時間が管理されているものに多いです。
そのまま使えても、製品の性能が変わるものには
扇風機・ドライヤー・掃除機などのモーターを使う製品に多いです。
それ以外の電気ポットや、アイロンなどの電気を熱に変えるものには
ほぼ問題なくつかえるようです。
お住まいの地域で、どちらの周波数が使われているかは、
こちらの中部電力のページで確認ができます。