一人暮らしの方で、テレビを買っていない方や、寝室向けにiPadやiPhone・Android端末でテレビが見れたらいいと思ったことはないでしょうか?
タブレットやスマホでテレビを見る方法は大きく分けて2つ
タブレットやスマートフォンでテレビを見るには、外付けでチューナーを取り付けてアプリで視聴する方法と、テレビ放送を配信しているアプリで視聴する方法があります。
無料でやるにはかなり制限がある
もっともお手軽な方法は、「民法公式無料ポータル TVer(ティーバー)」を使うのがもっとも簡単です。
2017年5月現在民放5局 (日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ)の一部の放送を視聴することができます。
iPhone/iPad用アプリはこちら
Androidアプリはこちら
無料という制限の中で、合法的にテレビを視聴できる方法はこれだけだと思います。
Youtubeでテレビ動画がアップロードされているのをよく見ますが、テレビ局が公式にアップロードしたもの以外は全て違法なものですので、注意してくださいね。
配信されている番組にはかなり制限があるので、視聴したいテレビ番組が配信されていないなどは日常です。
日常的に見たい番組が配信されていないのは困りものですね。
また、原則としてストリーミング再生なので、常に通信が伴います。
自宅にインターネット接続環境があり無線LANルーターをお持ちであれば、常用でなければそれなりの使い勝手です。
スポンサーリンク
自由度が高くもっともお手軽なのはSONYのnasne
nasneというと、PS3やPS4・PSVitaがないと使えないと思っている人が多いようですが、iPhoneやiPad・Androidでも専用アプリをインストールすると使えるようになるんですね。ダウンロード自体は無料ですが、モバイル端末での視聴を可能にするためにはアプリ内での課金が必要です。
iPhone/iPad用アプリはこちら
Androidアプリはこちら
nasneはハードディスクが内蔵されており、テレビ番組の録画も可能です。 見る・録るといった基本的な機能は備えているので、あとはモニターとしてタブレットやスマートフォンがあればいいということになります。
さらに、専用アプリのtorneモバイルを使うと、外出先からもテレビ録画の予約ができます。外出時での録画したテレビ番組の視聴は通信速度の関係でかなりカクつくのでやめておいた方が良さそうです。
nasneの本体は新品で22000円程度です。ブックオフやヤフオクなどで中古を買う場合はB-CASカードが付属していないことがほとんどなので、別途購入(2050円)しなければいけないことも考えておきましょう。
番外編
ちょっと番外的にご紹介するとAmazonのプライムビデオも一部のテレビが視聴可能です。
こちらは 過去のテレビ番組を視聴するのがメインになります。一部の番組で数時間遅れから数日遅れで視聴可能な番組もあります。また、地方在住で特定のテレビ局の番組を見たいときなどにも役に立つ場合もあります。ただ、他のサービスと含めて年間3900円のプライム年会費がかかるのが難点です。Amazonプライムは他にの充実したサービスがありますので、他のサービスも含めて利用するのであれば充実したコンテンツの量です。
スポンサーリンク