Masaさん、聞いてください
この前、ちょっと油断してたら、二段階右折で捕まっちゃいました

Mihoさんは原付配達だから、さまざまな規制がありますよね。
いい機会だから、小型二輪(原付二種)免許を取ったらどうですか?

原付1種で稼働すると、交通法規でさまざまな規制がある。

普通車・自動二輪と比較してここが違う!!

制限速度は最大30km/h(普通車・自動二輪は最大60km/h)
片側3車線以上の信号交差点では二段階右折が必要
一部を除いて第1通行帯の走行が原則
オーバーパス・アンダーパスなどで原付・小型特殊通行禁止の場所が通れない
など

これらの障害を排除するためには

交通法規が緩い50cc超過のバイクに乗れるようになるのが一番の近道
→そのために、普通自動二輪(小型限定)の免許を取得し、50cc超過の原付二種で配達するのがおすすめ

増加コストも最小限で、受けられる恩恵はかなり大きいです。


他にも、バイクのパワーが上がるので、余裕を持った走行ができるようになり、
事故のリスクが減る可能性もあり・疲労軽減効果もある。

バイクの免許区分について

バイクの免許区分は、排気量で決まります。
400cc超過 大型自動二輪免許
400cc以下 普通自動二輪免許
125cc以下 普通自動二輪免許(小型限定)
50cc以下 原動機付自転車免許

原付免許を除くすべての区分で
すべての車両に乗れるマニュアル(MT)と
オートマチック車だけに乗れるオートマチック限定(AT限定)があります。

原付からの切り替えならコスト負担増加も少ない

配達での登録にあたって、事業用ナンバーの取得が不要
軽自動車税は一種(50cc以下)2000円→ 二種(90cc以下)なら2000円のまま(125cc以下)でも2400円
税負担増は年間400円

自動車損害賠償責任保険(自賠責)は同額で負担増なし
任意保険は保険会社によって異なる、ファミリーバイク特約は使えるので、その場合の負担増はなし

選択する車体によって、ランニングコストの変化がある。(特にガソリン)

免許の取得方法は?

自動車学校に通う

普通自動二輪免許(小型限定)の場合

普通車以上(4輪)の免許がある場合(最短)
MTなら 技能教習10時間 学科教習1時間
ATなら 技能教習8時間 学科教習1時間
(費用は8万から10万ほど、施設によって異なります。)

免許がない、または原付免許だけの場合(最短)
MTなら 技能教習12時間 学科教習26時間
ATなら 技能教習9時間 学科教習26時間
(費用は17万から20万ほど、施設によって異なります。)

これに加えて卒業検定があります。

免許なし(原付のみ)の場合は、運転免許試験場で学科試験があります。

運転免許試験場で検定試験を受ける(一発試験)

車両のレンタル・検定費用などを含めて1回受験で2万程度
概ね免許ありで3回以内・免許なしで8回以内で合格すれば、一発試験の方が安くつきます。

車両の話

車両を何にするかで、費用は大きく変わります。
中古で安いものであれば、10万程度から高いものであれば新車で50万くらいまでさまざまです。

YouTube