【S700Vアトレー】燃費対策!!熱中症対策!!扇風機を取り付けしました。 公開日:2023年7月7日 軽貨物 まずは、扇風機の取り付けから 一口に、扇風機といってもさまざまな種類があります。 こんな感じに分類されます。 正直な話をすると、重視すべきは取り付け方法と風向きの調節機能だけです。電源は12Vをそのまま使うものだと配線の […] 続きを読む
【S700Vアトレー】シートが破れそうなので、シートカバーをつけました。 公開日:2023年6月23日 S700Vアトレー 乗り降りが頻繁にあると、シート表皮はいつか破れます。 僕のアトレーは22年4月20日納車なので、おおよそ、1年2ヶ月・走行距離25000km配達件数20000件くらい?でこの状態になりました。 乗り降りの方法や体重・きて […] 続きを読む
【S700Vアトレー】1年20000km乗って感じた「ここがダメ」を話します。 公開日:2023年6月21日 S700Vアトレー ここがダメ その1 1年使ってきて一番気になったのは、スライドドアの開口幅が小さいことです。 メーカー数値では685mmとなっています。(パワースライドドア・イージークローザードア装着車)S320系ハイゼットカーゴの場 […] 続きを読む
【S700Vアトレー】コムエンタープライズ キーレス ロックマン取り付け 公開日:2023年5月31日 軽貨物 取り付けたキーレスキットは コムエンタープライズさんの「ロックマン」というキーレスキットです。 配線も単純で車種別の配線図が提供されている車種もあります。こちらの製品は、すべてのドアにドアロックモーターが付いている車種の […] 続きを読む
【S700Vアトレー】オーディオユニットまわりを紹介します。 公開日:2023年5月1日 S700Vアトレー まずは、完成図 オーディオスペースに取り付けるタブレットホルダーにiPadAir(第4世代)をセットして、車両側のユニットにはカロッツェリアのMVH-6600を選択しました。iPadへの電源供給用のケーブルをスマートに出 […] 続きを読む
軽貨物配達でのオーディオユニットは何がいい?? 公開日:2023年4月12日 軽貨物 ラジオ・オーディオのみでナビやその他の便利機能はスマホに頼る オーディオはラジオ・CD・USBなどで聴くことだけに特化して車両に配達としての便利機能を持たせない方法です。 メリット ①単純に安くつきます。車両にスピーカー […] 続きを読む
これまでの車両を紹介します。 公開日:2023年3月18日 バイク軽貨物 HONDA PCX(JF28型後期)2013年式 2018年UberEatsが名古屋で始まった時に最初に使っていたバイクです。バイク通勤をしていた関係でPCXをUberEatsが始まる前から所有していて、それをそのまま使 […] 続きを読む
誰でもかんたん、黒ナンバーの取得方法 公開日:2023年2月14日 軽貨物 最初にすることは車を決めること 最初に何をしなければいけないか?手続きももちろんそうなんですが、手続きには、使用する車の情報を書かなければいけません。そのため、最初にやるべきことは、「車を決めること」になります。 車があ […] 続きを読む
車両は購入するべき?リースすべき? 公開日:2023年2月6日 バイク軽貨物 基本原則は購入をお勧めします。 先に結論を言ってしまうと、購入を強く推奨します。リースには、さまざまなものがありますが、基本的には、購入するよりも割高になります。企業の利益や、人件費などが含まれているからです。 リースを […] 続きを読む
軽貨物車(軽トラック)のホイール・タイヤで気をつけること 公開日:2023年2月4日 軽貨物 軽貨物タイヤで気をつけるべきは タイヤの規格表記にはいくつかの数字が並んでいます。赤 165 タイヤの幅(mm)青 55 扁平率(%)黄色 14 リム径(インチ)緑 95/93 ロードインデックス LI(ロードイン […] 続きを読む