【S700Vアトレー】コムエンタープライズ キーレス ロックマン取り付け 公開日:2023年5月31日 S700Vアトレー 取り付けたキーレスキットは コムエンタープライズさんの「ロックマン」というキーレスキットです。 配線も単純で車種別の配線図が提供されている車種もあります。こちらの製品は、すべてのドアにドアロックモーターが付いている車種の […] 続きを読む
ジャイロキャノピーのミニカー登録のメリットデメリット 公開日:2023年5月4日 バイク ※これ以降本記事では、水色ナンバーをミニカー登録・白ナンバーを原付登録と表記します。 ホンダが新車販売している車両は原付登録 まず最初に事前知識として、メーカー(ホンダ)が販売しているジャイロキャノピーは原付登録です。こ […] 続きを読む
【S700Vアトレー】オーディオユニットまわりを紹介します。 公開日:2023年5月1日 S700Vアトレー まずは、完成図 オーディオスペースに取り付けるタブレットホルダーにiPadAir(第4世代)をセットして、車両側のユニットにはカロッツェリアのMVH-6600を選択しました。iPadへの電源供給用のケーブルをスマートに出 […] 続きを読む
【トリシティ125】ハンドル周りのスマホ充電用電源装備を紹介します。 公開日:2023年4月21日 トリシティ まずは、完成図 スマホの固定関係はSPコネクトで統一しています。SPコネクトはスマホ(特にiPhone)を自転車にマウントさせるためのアイテムを数多く取り扱うブランドです。デイトナと協業してバイク向けの製品も増えてきてい […] 続きを読む
【Ninja400】デリバリーボックス・キャリアを取り付けました。 公開日:2023年4月15日 Ninja400 取り付けたキャリアとボックスはこれ!! エンデュランス(ENDURANCE) リアキャリア タンデムグリップ付き キャリアの選定にあたって気をつけたことは以下のとおりです。 ①キャリアの面とタンデムシートの面ができるだけ […] 続きを読む
【トリシティ125】トリシティをリモコンキー仕様に改造しました。 公開日:2023年4月15日 トリシティ リモコンキーのユニットで常時電源からACCへ電気が流れるように配線する 回路図に起こすとこれだけの作業です。 リモコンユニットの電源をとりリモコンのON-OFFで常時電源からACC電源へ電気が流れるようにしています。 リ […] 続きを読む
軽貨物配達でのオーディオユニットは何がいい?? 公開日:2023年4月12日 軽貨物 ラジオ・オーディオのみでナビやその他の便利機能はスマホに頼る オーディオはラジオ・CD・USBなどで聴くことだけに特化して車両に配達としての便利機能を持たせない方法です。 メリット ①単純に安くつきます。車両にスピーカー […] 続きを読む
【トリシティ125】YZF-R6のスイッチボックスへ交換 公開日:2023年3月30日 トリシティ まずは、完成図 トリシティ125のスイッチボックスは独特 これが、トリシティ125の純正の左スイッチボックスです。ハイビームとロービームの切り替えはスライド式で、一般的なロッカー式ではありません。 ウインカーは左右でオン […] 続きを読む
バイクで配達を始める時に準備したいもの 公開日:2023年3月28日 バイク 稼働時間を増やすもの ロングスクリーン 純正オプションの例 汎用品スクリーン 1つ目はロングスクリーンです。バイクで走っていると速度に比例して前方からの風が強くなります。その体にかかる負担を軽減するものがロングスクリーン […] 続きを読む
これまでの車両を紹介します。 公開日:2023年3月18日 バイク軽貨物 HONDA PCX(JF28型後期)2013年式 2018年UberEatsが名古屋で始まった時に最初に使っていたバイクです。バイク通勤をしていた関係でPCXをUberEatsが始まる前から所有していて、それをそのまま使 […] 続きを読む